手続きが難しい?母子家庭を支援する助成金・補助制度の条件まとめ

シングルマザー向け助成金まとめ

母子家庭のシングルマザーを助けてくれる助成金や減免制度について、種類ごとに受給条件や問い合わせ先をわかりやすく一覧にしてまとめました。
「たくさんあるし、難しくてよくわからない…」とお悩みの方は、ぜひご参考になさってくださいね。

全都道府県で受給できるシングルマザー向けの助成金・減免制度 ⇒ 国が実施しており、地域に関係なく申請が可能
各自治体により受給できるシングルマザー向けの助成金・減免制度 ⇒ 地方自治体が実施しており、居住区によって申請が可能

目次 1/2ページ ≪助成金一覧≫

1.児童手当 わかりやすいシングルマザー向け助成金
2.児童育成手当 かんたんなシンママ向け助成金
3.児童扶養手当 シングルマザー向け助成金の一覧
4.特別児童扶養手当 母子家庭向け助成金一覧
5.乳幼児や義務教育就学児の医療費助成 シンママ向け助成金のまとめ
6.母子家庭・父子家庭の住宅手当 シンママ向けの割引制度
7.ひとり親家族等医療費助成制度 シンママ向けの控除一覧
8.生活保護 簡単なシングルマザー向け助成金
9.遺族年金 すぐにわかるシングルマザー向け補助金一覧

2ページ目:減免制度一覧

母子家庭向け助成金【1】児童手当 一覧で見るシングルマザー向け助成金

児童手当の受給条件

児童手当ってどんな制度?条件を通るといくらもらえるの?

児童手当は、日本在住の0歳~中学生の児童の養育者に支給される手当です。
一定の基準以下の所得が認められると受け取ることができます。
3歳未満は月額1万円、3歳以上は月額5千円(第3子以降は月額1万円)が年3回支給されます。

児童手当に関する手続きは、居住地区の市区町村役場で申請することができます。
毎年6月に「現況届」という書類を提出して更新を行う必要があるのでご注意くださいね。

母子家庭の児童手当に関する窓口はこちら!

★児童手当についての詳細⇒内閣府HP

母子家庭向け助成金【2】児童育成手当 シンママ向け助成金のわかりやすいまとめ

児童育成手当の受給条件

児童育成手当ってどんな制度?条件を通るといくらもらえるの?

児童育成手当は、死別や離婚などで父母のいずれかがいない18歳までの児童の養育者に支給される手当です。残念ながら現段階では、自治体により制度の有無が異なります。
所得の基準を通れば、養育する児童1人につき月額1万3千500円を受け取ることができます。
東京都を中心に設けられている制度ですが、まずは制度の有無をお住まいの自治体にご確認ください。

母子家庭の児童育成手当に関する窓口はこちら!

★児童育成手当についての詳細⇒各自治体(全国自治体マップ検索

母子家庭向け助成金【3】児童扶養手当 シングルマザー初心者向け助成金

児童扶養手当の受給条件

児童扶養手当ってどんな制度?条件を通るといくらもらえるの?

児童扶養手当は、死別や離婚などで父母のいずれかがいない18歳までの児童の養育者に支給される手当です。児童育成手当と似ていますが、こちらは全都道府県で実施されています。養育する児童が1人であれば月額4万1千720円、2人であれば+5千円、3人であれば+8千円を受け取ることができます。(4人目以降は1人ごとに+月額3千円)

受給には所得による制限がありますので、詳しくは以下の表をご参照ください。

児童扶養手当

母子家庭の児童扶養手当に関する窓口はこちら!

★児童扶養手当についての詳細⇒厚生労働省

母子家庭向け助成金【4】特別児童扶養手当 初心者のシンママ向け助成金

特別児童扶養手当の詳細

特別児童扶養手当ってどんな制度?条件を通るといくらもらえるの?

特別児童扶養手当は、20歳未満で精神または身体に障害がある児童の養育者に支給される手当です。
児童の障害の程度により等級が二つに分かれており、既定以下の所得であればそれぞれ以下の額を受け取ることができます。なお、特別児童扶養手当は全国どの都道府県でも申請することができる制度です。

◆1級(重度) ・・・ 月額5万750円
◆2級(中度) ・・・ 月額3万3千800円

母子家庭の特別児童扶養手当に関する窓口はこちら!

★特別児童扶養手当についての詳細⇒厚生労働省

母子家庭向け助成金【5】小児医療費助成 シンママがもらえる助成金

乳幼児や義務教育就学児の医療費助成

小児医療費助成ってどんな制度?条件を通るといくらもらえるの?

乳幼児や義務教育就学児の養育者は、多くの場合医療費の助成を受けることができます。「乳幼児医療費助成制度」は6歳未満、「義務教育就学児医療費の助成」は6歳~15歳が対象となります。
各自治体により条件が異なるため、まずはお住まいの地域の役場に制度の有無をお尋ねください。

母子家庭の小児医療費助成に関する窓口はこちら!

★各自治体の医療費助成についての詳細⇒厚生労働省

母子家庭向け助成金【6】母子家庭・父子家庭の住宅手当 シングルマザーがもらえる助成金

母子家庭・父子家庭の住宅手当の詳細

母子家庭・父子家庭の住宅手当ってどんな制度?条件を通るといくらもらえるの?

母子家庭・父子家庭では、地域により住宅手当を受けられる場合があります。
この制度の有無は自治体により異なりますので、お住まいの地域の役場に制度の有無をお尋ねください。
受給条件も自治体によって異なりますが、生活保護を受けておらず基準の所得を下回る、20歳未満の児童の養育者が対象となることが多いです。

母子家庭・父子家庭の住宅手当に関する窓口はこちら!

★住宅手当についての詳細⇒各自治体(全国自治体マップ検索

母子家庭向け助成金【7】ひとり親家族等医療費助成制度 シンママが受給できる助成金

ひとり親家族等医療費助成制度の手続きについて

ひとり親医療費助成金制度ってどんな制度?条件を通るといくらもらえるの?

ひとり親医療費助成金制度=通称マル親は、ひとり親家庭等が医療費の一部の助成を受けることができる制度です。
基本的にはどの自治体でも同様に受給可能ですが、条件等は地域により異なります。
詳細についてはお住まいの地域の役場にお尋ねください。

ひとり親医療費助成金制度に関する窓口はこちら!

★ひとり親家庭住宅手当についての詳細⇒各自治体(全国自治体マップ検索

母子家庭向け助成金【8】生活保護 誰でももらえるシングルマザー向け助成金

シンママと生活保護

生活保護ってどんな制度?条件を通るといくらもらえるの?

生活保護はお住まいの地域、所得、家族構成に従って基準を下回った場合に、世帯単位で受給することができる制度です。生活扶助に加え、住宅扶助・教育扶助・医療扶助や、出産扶助・生業扶助・葬祭扶助があります。
以下の条件に加え収入が最低生活費を下回っていれば、基本的には需給が可能です。

  • 資産が皆無である
  • 周囲からの援助の見込みがない
  • やむを得ない事情で働くことができない

生活保護の受給にはデメリットもありますので“最後の手段”ではありますが、限界を感じたら国に頼ることも必要です。
ご相談の際は、お住まいの地域の福祉事務所にお問い合わせください。

母子家庭の生活保護に関する窓口はこちら!

★生活保護についての詳細⇒厚生労働省

母子家庭向け助成金【9】遺族年金 母子家庭への国の補助

遺族年金の詳細について

遺族年金ってどんな制度?条件を通るといくらもらえるの?

遺族年金は、被保険者が死亡したときに、遺族に対して支給される年金のことです。
支給額は家族構成や職業によって異なります。
基本的には、亡くなった被保険者が生計を維持していた場合、その妻・子・孫であれば受給の対象となります。

母子家庭の遺族年金に関する窓口はこちら!

★遺族年金についての詳細⇒年金機構

2ページ目:母子家庭、シングルマザー向けの減免制度